Y!mobileはPayPayユーザーに最適?LYPプレミアム無料の本当の価値

sim乗り換え

はじめまして!当サイトを運営している「たか」です。

普段は我が家の光回線サイトを運営しています。

このサイトでは、僕がこれまで経験してきた、暮らしに役立つちょっとした「節約」の知恵やお得な情報をお届けしています。

普段はガス会社で働きながら、電気の販売にも携わっています。なので、毎日の生活に欠かせない光熱費のことなら、プロの視点からアドバイスできますよ。

また、趣味と実益を兼ねて投資も楽しんでいて、株主優待やIPO(新規公開株)で資産を増やすことにも挑戦中です。

その他にも、

スマホの乗り換え
ふるさと納税
保険の販売
エアコンの設置工事
などなど、僕自身が実際にやってみて「これはお得だった!」と感じた体験談を、みなさんにも分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

このサイトが、あなたの暮らしをちょっぴり豊かにするきっかけになれば嬉しいです。どうぞ、ゆっくりしていってくださいね。

@takaをフォローする

1. Y!mobile(ワイモバイル)って結局どうなの?一言でまとめると

Y!mobile(ワイモバイル)について、いろいろな情報があって迷ってしまいますよね。そこで、スマホのプロとして「Y!mobileはあなたに合っているのか?」を、誰にでも分かるように、ハッキリと解説します。

結論から言うと、Y!mobileの本当のお得さは、スマホ単体の料金だけでは分かりません。家のインターネットや家族みんなのスマホをソフトバンクグループのサービスでまとめることで、真価を発揮するプランです。これらの割引が使えない場合、他の格安SIMと比べて特別安いわけではありません。

Y!mobileの一番の強みは、「通信の品質」と「お店でのサポート」です。親会社であるソフトバンクと全く同じ高品質な電波を使っているため、お昼休みなど、みんながスマホを使う時間帯でも安定して速いのが特徴です。これは、多くの格安SIMにはない大きなメリットです。また、全国にあるお店で直接相談できるのも、ネットでの手続きが不安な方には心強い点です。

さらに、Y!mobileを契約すると、PayPayでの買い物がお得になるなど、ソフトバンクグループ全体のサービス(Yahoo!ショッピングやLINEなど)との連携によるメリットがたくさんあります。

最終的な結論
Y!mobileは、通信の安定性やお店でのサポートを重視し、かつ家族で契約したり、家のインターネットとセットにしたりして割引を最大限に使える人にとっては、最高の選択肢です。
一方で、一人で契約し、とにかく1円でも安くスマホを使いたい、という人にとっては、もっと安い他のサービスがあるのも事実です。このレポートでは、なぜこのような結論になるのかを、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。

2. 今契約できる料金プラン「シンプル3」を分かりやすく解説

Y!mobileの現在の主力プランは「シンプル3」という名前で、使うネットの量(データ量)に合わせてS・M・Lの3つのコースから選べます。

2.1. 3つのコースの基本内容と料金

「シンプル3」の3つのコースは、使えるデータ量と料金が異なります。

項目シンプル3 Sシンプル3 Mシンプル3 L
月額基本料金2,780円3,780円4,780円
使えるデータ量5GB30GB35GB
データ増量オプション加入後7GB35GB40GB
ギガを使い切った後の速度(1段階目)少し遅い(最大300kbps)まあまあ使える(最大1Mbps)まあまあ使える(最大1Mbps)
さらに使い続けた後の速度(2段階目)かなり遅い(最大128kbps)かなり遅い(最大128kbps)かなり遅い(最大128kbps)
電話料金話した分だけ(22円/30秒)話した分だけ(22円/30秒)10分以内の国内通話が無料

電話をかけ放題にしない場合、かけた時間に応じて30秒あたり22円の料金がかかります。

ここで少しプロの視点をお伝えすると、プランS(5GB)とプランM(30GB)の間に、多くの人が使いそうな10GB~20GBのコースがありません。これは、「5GBじゃ少し足りないな」と感じる人を、料金の高い30GBのプランMに誘導するための戦略と考えられます。結果として、自分にピッタリのプランを選びにくいと感じる人もいるかもしれません。

2.2. データを上手に使うための便利な機能

ギガの繰り越し

「シンプル3」では、その月に使い切れなかったデータは、自動的に翌月に繰り越されます。追加料金や申し込みは不要です。

繰り越したデータから先に使われる賢い仕組みになっているので、ギガが無駄になりにくいのが嬉しいポイントです。

データ増量オプション

月額550円を追加で支払うと、毎月使えるデータ量を増やすことができます。

  • シンプル3 S:5GB → 7GB (2GBプラス)
  • シンプル3 M:30GB → 35GB (5GBプラス)
  • シンプル3 L:35GB → 40GB (5GBプラス)

初めてこのオプションに加入する場合、6ヶ月間無料になるキャンペーンがよく行われています。また、乗り換え時のお得なキャンペーンの条件として、このオプションへの加入が必須になっていることが多いです。

2.3. ギガを使い切った後の「2段階速度制限」ルール

Y!mobileの速度制限には、他社にはあまりない2段階のルールがあります。

  • 1段階目の制限:毎月のデータ量を使い切ると、まず速度が制限されます。この時の速度は、プランSが「最大300kbps」、プランMとLが「最大1Mbps」です。特に「最大1Mbps」は、標準画質の動画やSNSを見るくらいなら問題なく使える速度で、多くの利用者から「ギガを使い切っても意外と困らない」と好評です。
  • 2段階目の制限:1段階目の速度制限の状態でさらにネットを使い続け、一定量(プランSなら2.5GB、プランMなら15GBなど)を超えると、月末まで速度が「最大128kbps」という、かなり遅い速度にさらに制限されます。

この仕組みは、少しだけデータを使いすぎてしまった人の不便を和らげつつ、制限後も大量にネットを使い続ける人には厳しい制限をかけることで、回線全体の安定を保つための賢い工夫と言えます。

2.4. 電話をよくかける人向けの「かけ放題」プラン

電話をよくかける人のために、2種類のかけ放題プランが用意されています。

  • だれとでも定額+:月額880円で、1回10分以内の国内通話が何度でもかけ放題になります。短い電話を頻繁にかける人におすすめです。なお、
    プランLにはこのサービスが最初から無料で含まれています
  • スーパーだれとでも定額+:月額1,980円で、国内通話が時間も回数も無制限でかけ放題になります。長電話が多い人や、仕事でよく電話を使う人に最適です。プランLの人は、月額1,100円の特別価格でこのプランを追加できます。

これらのかけ放題プランに加入すると、「留守番電話」などの便利な機能も無料で使えるようになります。

3. お金の話:本当はいくら?割引と手数料のすべて

Y!mobileの本当の価値を知るには、割引と手数料について理解することが不可欠です。特に割引は、毎月の支払額を大きく左右します。

3.1. Y!mobileのキモ!2つの強力な割引

「シンプル3」プランは、以下の2つの割引のうち、どちらか1つを使うことで、ぐっとお得になります。両方を同時に使うことはできないので注意してください。

① おうち割 光セット(A)

これは、Y!mobileのスマホと、家のインターネット(SoftBank 光やSoftBank Airなど)をセットで契約すると適用される割引です。

  • 割引される金額:スマホ1台あたり、なんと毎月1,650円も安くなります。
  • 条件:家のインターネット契約に加えて、月額550円~の指定オプションへの加入が必要です。このオプション料金は、割引を受けるための「見えにくい費用」として覚えておきましょう。
  • すごいところ:この割引は、家族みんなのスマホ(最大10台まで)に適用されます。家族で使えば、とてつもなく大きな割引になります。

② 家族割引サービス

家のインターネットがセットにできない場合に、家族で複数台契約すると受けられる割引です。

  • 割引される金額:スマホ1台あたり、毎月1,100円安くなります。
  • 最大の注意点:この割引は2台目以降が対象で、1台目(代表の回線)は割引されません 。
  • 柔軟な「家族」の定義:血のつながりや結婚していなくても、同じ住所に住んでいれば「家族」として認められるので、パートナーや友人とのシェアハウスなどでも利用できます 13。

この2つの割引の仕組みから、Y!mobileが「家のネットもスマホも、まるごとソフトバンクグループで!」と考えていることが分かります。「おうち割」の方が割引額が大きく、1台目から適用されるため、2人以上で使うなら常にお得です。これは、スマホをきっかけに、家のインターネットも契約してもらおうという戦略なのです。

3.2. かかる可能性のある手数料のすべて

契約や手続きの際には、以下のような手数料がかかることがあります。

手続きの内容ネットでの手数料お店での手数料備考
新規契約3,850円4,950円
機種変更3,850円4,950円
SIMの再発行3,850円4,950円ネット手続きは現在キャンペーンで無料の場合あり
電話番号の変更3,850円4,950円
他の会社への乗り換え0円0円
契約解除料(違約金)0円0円いつでも無料で解約できます

以前は無料だったネットでの手続きが有料になったのは、大きな変更点です。

3.3. 料金の具体例を見てみよう

割引を使うと、実際に毎月いくらになるのか、家族の人数別に見てみましょう。

利用する人プランの組み合わせ割引なし(合計)家族割引を使った場合(合計)おうち割を使った場合(合計)
一人暮らしシンプル3 S (5GB)2,780円2,780円(割引なし)1,130円
夫婦2人シンプル3 M (30GB) x 2台7,560円6,460円4,260円
親子3人M (30GB) x 1台, S (5GB) x 2台9,340円7,140円4,390円

この表を見れば一目瞭然ですが、「おうち割 光セット(A)」の効果は絶大です。特に家族で使う場合は、他の割引とは比べ物にならないほどお得になります。一人で使う場合でも、この割引が使えるかどうかが、Y!mobileを選ぶかどうかの大きな分かれ目になります。

4. Y!mobileならではの価値とPayPay連携

Y!mobileの魅力は、スマホの料金だけではありません。PayPayやYahoo!のサービスと連携することで、生活全般がもっとお得で便利になります。

4.1. PayPayとの連携で得られるすごいメリット

Y!mobileを契約することは、日本最大のキャッシュレス決済サービス「PayPay」をお得に使うためのパスポートを手に入れるようなものです。

  • LYPプレミアムが無料:Y!mobileユーザーは、通常月額508円の「LYPプレミアム」という会員サービスが無料で使えます。これには、Yahoo!ショッピングでの買い物でもらえるPayPayポイントが増えたり、会員限定のPayPayクーポンがもらえたり、1,200万種類以上のLINEスタンプが使い放題になったりと、たくさんの特典が含まれています。

これらの連携サービスがあるため、Y!mobileは一度使うと「やめにくい」サービスになっています。もし他の会社が少しだけ安い料金を提示してきても、LYPプレミアムで得られる毎日のお得さを手放したくない、と感じる人が多いでしょう。これにより、Y!mobileはただのスマホ契約者ではなく、ソフトバンクグループ全体のファンを増やしているのです。

4.2. 今やっているお得なキャンペーン情報(2025年10月4日現在)

現在、Y!mobileに新しく乗り換える人向けに、とても魅力的なキャンペーンが実施されています 7。

キャンペーン名もらえる特典主な対象者と条件期間
SIM契約特典他の会社からの乗り換えで最大20,000円相当、新規契約で最大10,000円相当のPayPayポイントをプレゼント・SIMだけを契約する人 ・プランM/Lに加入 ・データ増量オプションに加入2025年10月20日まで(変更の可能性あり)
オンラインストア端末割引対象のスマホが大幅割引。乗り換えなどの条件を満たせば「一括1円」になる機種も ・オンラインストアでスマホを買う人 ・他の会社からの乗り換え ・プランM/Lに加入常時実施中
ワイモバ紹介キャンペーン紹介した人とされた人の両方にPayPayポイントをプレゼント ・Y!mobileユーザーからの紹介で契約する人2025年8月1日から

これらのキャンペーン、特に乗り換えでもらえるPayPayポイントは非常に強力で、契約時にかかる手数料を差し引いても、お釣りがくるほどです。ただし、条件が少し複雑な場合があるので、契約前には必ず公式サイトで詳細を確認しましょう。

5. 実際に使っている人のリアルな声(口コミ・評判)

公式サイトの情報だけでなく、実際に使っている人たちがどう感じているのかを見ていきましょう。

5.1. みんなの良い口コミ(Y!mobileが選ばれる理由)

  • 通信が速くて安定している!:一番多く聞かれるのが、この声です。ソフトバンクと同じ高品質な電波を使っているため、多くの格安SIMが遅くなりがちなお昼休みや夕方の時間帯でも、安定して速いと評判です。動画やゲームもストレスなく楽しめると高く評価されています。
  • お店で相談できる安心感:全国にたくさんのお店があり、対面で契約の相談やスマホの操作方法を教えてもらえる点が、特にスマホに不慣れな方から絶大な支持を得ています。これは、ネット手続き専門の多くの格安SIMにはない大きなメリットです。
  • トータルでの信頼感:「大手キャリアよりは安い。でも、ただ安いだけの格安SIMよりは信頼できる」という、ちょうどいいバランスが評価されています。料金、品質、サポートの3つの要素を高いレベルで満たしている点が魅力です。

5.2. みんなの悪い口コミ(注意すべき点)

  • 割引がないと割高に感じる:「おうち割」や「家族割」が使えない場合、他の格安SIMと比べると料金が高いと感じる人が多いです。一人だけで契約する場合には、お得感が少ないかもしれません。
  • プランの種類が少ない:前にも触れましたが、5GBの次が30GBで、その間のちょうどいいプランがないため、自分の使い方にピッタリ合わないと感じる人がいます。
  • 便利な機能がない:一部の格安SIMにあるような、通信速度を自分で遅くしてギガの消費を抑える「節約モード」や、家族でギガを分け合える「データシェア」といった機能がありません。ギガを賢く節約したい人には、少し物足りなく感じるかもしれません。

5.3. サポートについての不思議な評判

お店でサポートを受けられるのは大きなメリットですが、その「質」については、評価が分かれているようです。

「丁寧で助かった」という声も多い一方で、「店員さんの知識が足りない」「待ち時間が長い」といった不満の声も少なくありません。

これは、Y!mobileのお店の多くが、ソフトバンク本社ではなく、別の会社が運営していることに関係があるかもしれません。そのため、お店によってスタッフの対応やサービスに差が出てしまうことがあるようです。「お店があるから安心」というのは事実ですが、どのお店でも同じレベルの対応が受けられるとは限らない、という点は心に留めておくと良いでしょう。

6. 最終結論:あなたにY!mobileは合っている?

これまでの分析をすべて踏まえて、Y!mobileがどんな人におすすめで、どんな人には向いていないのかを、プロとしてハッキリとお伝えします。

Y!mobile「シンプル3」が超おすすめな人

  • ソフトバンクのサービスを家族で使っている(または使うつもりの)人
    家のインターネットが「SoftBank 光」や「SoftBank Air」なら、「おうち割」で毎月の料金が劇的に安くなります。家族で使えばその効果は絶大です。通信費だけでなく、PayPayなどのお得な特典も家族みんなで享受できます。
  • 通信の安定性を何よりも重視する人
    仕事の連絡や、大事な場面でスマホを使う人にとって、いつでも安定して速くつながることは非常に重要です。多くの格安SIMがお昼に遅くなるのが許せない、という方には、Y!mobileの高品質な通信は、少し高くても支払う価値があります。また、いざという時にお店に駆け込める安心感も、ビジネスで使う上では大きなメリットです。
  • PayPayやYahoo!のヘビーユーザー
    普段からYahoo!ショッピングやPayPayをよく使う人なら、無料で使える「LYPプレミアム」の特典(ポイントアップなど)だけで、月々のスマホ代の元が取れてしまう、あるいはそれ以上にお得になる可能性があります。この場合、Y!mobileの契約は、もはやスマホのためというより、お得な生活を送るための「会員証」のようなものになります。

Y!mobile「シンプル3」は、やめたほうがいい人

  • 一人で契約して、とにかく安さを一番に考える人
    「おうち割」が使えない一人暮らしの方などにとって、Y!mobileの基本料金は他の格安SIMと比べて安くはありません。通信の品質には多少目をつぶれるなら、LINEMOや他のもっと安い格安SIMを選んだ方が、スマホ代を大きく節約できます。
  • 毎月10GB~20GBくらいネットを使う人
    Y!mobileのプランの「すき間」に当てはまる人です。5GBでは足りないけれど、30GBは多すぎる…という方は、使わないデータ量に余分なお金を払うことになってしまいます。もっと細かくプランを選べる会社の方が、無駄なく使えて経済的です。
  • ギガを細かく調整して賢く使いたい人
    通信速度を自分でコントロールする「節約モード」や、家族でギガを分け合う「データシェア」といった機能を使いたい人。Y!mobileにはこれらの機能がないため、もっと多機能な他の格安SIMの方が、あなたの使い方に合っているかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました