UQモバイルの最終評価|メリット・デメリットを忖度なしで徹底レビュー

sim乗り換え

はじめまして!当サイトを運営している「たか」です。

普段は我が家の光回線サイトを運営しています。

このサイトでは、僕がこれまで経験してきた、暮らしに役立つちょっとした「節約」の知恵やお得な情報をお届けしています。

普段はガス会社で働きながら、電気の販売にも携わっています。なので、毎日の生活に欠かせない光熱費のことなら、プロの視点からアドバイスできますよ。

また、趣味と実益を兼ねて投資も楽しんでいて、株主優待やIPO(新規公開株)で資産を増やすことにも挑戦中です。

その他にも、

スマホの乗り換え
ふるさと納税
保険の販売
エアコンの設置工事
などなど、僕自身が実際にやってみて「これはお得だった!」と感じた体験談を、みなさんにも分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

このサイトが、あなたの暮らしをちょっぴり豊かにするきっかけになれば嬉しいです。どうぞ、ゆっくりしていってくださいね。

@takaをフォローする

第1章 UQモバイルって結局どうなの?一言でまとめると

UQモバイルについて、いろいろな情報があって迷ってしまいますよね。そこで、スマホのプロとして「UQモバイルはあなたに合っているのか?」を、誰にでも分かるように、ハッキリと解説します。

結論から言うと、UQモバイルは「安さだけじゃなく、電波の安定性も大事!」と考える人にピッタリな、バランスの取れた選択肢\です。auの「弟分」的な存在なので、auと同じ高品質な電波を、本家より手頃な値段で使えるのが最大の魅力です。

ただし、本当にお得に使えるかどうかは、あなたが「auの仲間たち(家のインターネットや電気など)」とどれだけ仲良くできるかにかかっています。

今のUQモバイルのプランは、大きく2種類に分かれています。

  1. ぜんぶコミコミで分かりやすい「コミコミプランバリュー」
  2. 割引が命!条件が合えば超おトクな「トクトクプラン2」

特に「トクトクプラン2」は、家のネットや電気をauのサービスにまとめることで、料金が劇的に安くなる仕組みです。この割引が使えるかどうかで、お得感が全く変わってきます。

ですので、UQモバイルを検討するときは、ただ料金表を見るだけでなく、「自分の生活スタイルがauのサービスに合っているか?」を考えることがとても重要です。

最終的な結論
UQモバイルは、とにかく1円でも安くしたい人よりも、「格安SIMは電波が不安だけど、大手キャリアは高すぎる…」と感じている、品質と価格のバランスを重視する人に最適です。そして、すでにauひかりなどを使っている、またはこれから使う予定がある人にとっては、割引を最大限に活かせるので、非常におすすめできる選択肢と言えます。

第2章 今契約できる料金プランを分かりやすく解説

2025年10月3日現在、UQモバイルで新しく契約できる主なプランを、一つひとつ丁寧に見ていきましょう。

2.1 ① ぜんぶコミコミで分かりやすい「コミコミプランバリュー」

「コミコミプランバリュー」は、月額3,828円(税込)で、ネット通信、電話、おまけの特典が全部セットになった、とても分かりやすいプランです。

  • 使えるネットの量(データ容量):毎月35GBまで高速通信が使えます。もし使い切れなくても、余った分は翌月に繰り越せるので無駄がありません。繰り越しを使えば、最大で70GB(基本35GB+繰り越し35GB)も使えます。もし35GBを使い切ってしまっても、通信速度は少し遅くはなりますが(最大1Mbps)、SNSや標準画質の動画くらいなら見られるレベルなので安心です。ただし、繰り越し分も含めて月に50GB以上使うと、月末までさらに速度が遅くなる(最大128kbps)ので注意してください。
  • 電話について1回10分以内の国内通話なら、何度かけても無料です。10分を超えると30秒ごとに22円かかります。さらに、留守番電話などの便利な機能もセットになっているので、短い電話をよくかける人にはとてもお得です。
  • おまけの特典:ローソンでのお買い物が少しお得になる「Pontaパス」というサービス(通常は月額548円)が無料でついてきます。
  • どんな人におすすめ?:このプランは、ややこしい割引の計算が苦手で、「毎月決まった金額を払いたい」という人にピッタリです。月に20GB~35GBくらいのネットを使い、短い電話をよくかける人におすすめです。

2.2 ② 割引が命!条件が合えば超おトクな「トクトクプラン2」

「トクトクプラン2」は、割引を組み合わせることで真価を発揮するプランです。少し仕組みが複雑ですが、条件が合えばとても安くなります。

  • 基本の料金:基本料金は月額4,048円(税込)で、30GBまで使えます。このプランの面白いところは、その月にあまりネットを使わず5GB以下だった場合、自動的に1,100円が割り引かれる点です。もちろん、余ったデータは翌月に繰り越せます。データを使い切った後の速度はコミコミプランバリューと同じですが、月に合計40GB以上使うとさらに遅くなるルールです。
  • このプランの心臓部!3つの割引:このプランがお得になるかどうかは、以下の割引が使えるかにかかっています。
    1. 自宅セット割:家のインターネット(auひかりなど)か、家の電気(auでんき)をセットで契約すると、毎月1,100円引きになります。
    2. 家族セット割:家族でUQモバイルを使うと、毎月550円引きになります。ただし、自宅セット割とは一緒に使えないという、とても大事なルールがあります。
    3. au PAY カードお支払い割:支払いをau PAY カードにすると、毎月220円引きになります。
  • 結局いくらになるの?:割引があるかないかで、料金はこれだけ変わります。
    • 割引が全くない場合:5GBまで 2,948円 / 30GBまで 4,048円
    • 割引をフル活用した場合(自宅セット割+カード割):5GBまで 1,628円 / 30GBまで 2,728円
  • どんな人におすすめ?:このプランは、すでにauひかりやauでんきを使っている人、またはこれから使う予定がある人を狙い撃ちしています。これらの「auの仲間たち」と一緒でないと、このプランの本当のおいしさを味わうことはできません。割引が使えないと、他の格安SIMと比べてかなり割高になってしまいます。

この2つのプランから分かるのは、UQモバイルが「ただ安いだけ」の会社から、「auグループ全体でお客さんをがっちり掴む」戦略に変わったということです。スマホの契約を考える前に、まず「自分の生活はauグループと相性が良いか?」を考える必要がある、というわけです。

項目コミコミプランバリュートクトクプラン2
月額料金(割引なし)3,828円5GBまで: 2,948円 30GBまで: 4,048円
月額料金(割引をフル活用)3,828円(割引なし)5GBまで: 1,628円 30GBまで: 2,728円
使えるデータ量35GB30GB
データの繰り越し
データを使い切った後の速度まあまあ使える速度(最大1Mbps)まあまあ使える速度(最大1Mbps)
電話1回10分かけ放題が無料別途料金が必要
主な特典Pontaパスが無料なし
主な割引なし自宅セット割、家族セット割、カード割

2025年11月1日から料金が以下のように改悪されます。

「コミコミプラン+」「トクトクプラン」「くりこしプランM/L +5G」など
月額料金:+220円
データ容量:2GB増量

「ミニミニプラン」「くりこしプランS +5G」など
月額料金:+110円
データ容量:1GB増量

第3章 最初に知っておきたいお金の話(手数料など)

月々の料金以外に、契約するときや、もしもの時にかかるお金について、すべてお伝えします。

3.1 契約するときにかかるお金

UQモバイルを契約するときは、新しく電話番号を作るときも、他の会社から乗り換えるときも、お店でもネットでも、一律で契約事務手数料として3,850円(税込)がかかります 。これは最初の月のスマホ代と一緒に請求されます。

3.2 SIMカードに関するお金

  • SIMカードをなくしたり、壊したりしたとき:新しいSIMカードを発行してもらうのに3,850円(税込)かかります。
  • eSIMを再発行するとき:eSIM(スマホ本体に情報を書き込むタイプのSIM)の場合、手続きの仕方で料金が変わります。自分でネット(My UQ mobile)でやれば無料ですが、お店の人にお願いすると3,850円(税込)かかります。

この料金設定は、UQモバイルが「できるだけ自分でネットで手続きしてほしい」と考えている証拠です。お店での手続きは人件費がかかるため、その分を手数料として設定し、お客さんをネットでの手続きに誘導しているのです。

3.3 その他の手続きにかかるお金

  • 機種変更をするとき:3,850円(税込)
  • 電話番号を変えるとき:3,850円(税込)

3.4 辞めるときや、他の会社に移るとき

  • 他の会社に乗り換えるとき:手数料は無料です 。
  • 契約を辞めるとき:2025年10月1日以降に契約した場合、1年以内に辞めると最大で1,100円(税込)の解約料がかかることがあります。普通に使っていれば、大きな違約金がかかる心配は少ないでしょう。
手数料の項目料金(税込)どんなときにかかる?
契約事務手数料3,850円契約するときや機種変更のとき
SIMカードの再発行3,850円なくしたり、壊したりしたとき
eSIMの再発行(自分でネットで)無料My UQ mobileで手続き
eSIMの再発行(お店で)3,850円UQスポットなどで手続き
他の会社への乗り換え無料
解約料(1年以内)最大1,100円2025年10月1日以降の契約が対象

第4章 UQモバイルの良いところ、イマイチなところ

UQモバイルを契約するメリットと、注意すべきデメリットを、プロの視点からハッキリとお伝えします。

4.1 UQモバイルのすごいメリット

  • ① 電波が安定していて速い!:auの弟分なので、auと全く同じ高品質な電波を使っています。そのため、他の多くの格安SIMと比べて、お昼休みなど回線が混みあう時間帯でも速度が落ちにくく、いつでも快適に使えると評判です。
  • ② 困ったときにお店で相談できる!:ahamoやpovoといったライバルたちがネット手続き専門なのに対し、UQモバイルは全国に相談できるお店があるのが大きな強みです。スマホの操作に自信がない人や、対面で説明を受けたい人にとっては、何よりの安心材料になります。
  • ③ ギガを使い切っても、そこそこ使える!:毎月のデータ量を使い切ってしまっても、通信速度が最大1Mbpsに制限されるだけです。この速度があれば、SNSを見たり、音楽を聴いたり、標準画質の動画を見たりするくらいなら、意外とストレスなく使えます。

4.2 UQモバイルの注意すべきデメリット

  • ① 割引がないと、実はそんなに安くない:UQモバイルは、格安SIMの中で一番安いわけではありません。特に「トクトクプラン2」は、家のネットや電気とのセット割が使えないと、他の格安SIMよりかなり割高になってしまいます。
  • ② コミコミプランは、使わない人には損かも:「コミコミプランバリュー」は、電話やPontaパスがセットになっていますが、これらをあまり使わない人にとっては、不要なサービスにお金を払っていることになり、かえって高くつく可能性があります。
  • ③ ネットをめちゃくちゃ使う人には物足りない
    1. 使い放題プランがない:一番多いプランでも月40GBまでで、楽天モバイルのような「完全使い放題」はありません。
    2. 便利な「節約モード」がなくなった:昔のUQモバイルには、通信速度をあえて遅くすることでデータを消費しない「節約モード」という神機能がありましたが、今のプランでは使えなくなってしまいました。これは、データを賢く使いたい人にとっては大きなマイナスポイントです。

これらの点から、UQモバイルは「とにかく安さ一番!」というよりは、「少し高くてもいいから、品質や安心感を重視したい」という人向けのサービスに変わってきていることが分かります。

第5章 今やっているお得なキャンペーン情報

UQモバイルに乗り換えるなら、キャンペーンをうまく利用するのがお得です。

5.1 SIMだけ乗り換える人向けキャンペーン

  • 特典:他の携帯会社から電話番号そのままでSIMだけを契約すると、au PAYの残高が還元されます。金額は条件によりますが、最大で15,000円相当以上になることもあります。
  • 注意点:最大の還元を受けるには、有料オプション(最初の数ヶ月は無料)への加入が条件になることが多いです。また、還元されるのは現金ではなくau PAY残高なので、auのサービスを使わない人には少し不便かもしれません 。

5.2 新しいスマホも一緒に買う人向けキャンペーン

  • 特典:UQモバイルのオンラインショップで対象のスマホを乗り換えと同時に買うと、機種代金が最大で22,000円割引になります。
  • 注意点:こちらも、特定のプランや有料オプションへの加入が条件になります。

これらのキャンペーンは、契約時にかかる3,850円の手数料や、割引がないと高く見える料金の印象を和らげるためのものです。15,000円相当の還元があれば、最初の費用をカバーして、さらに数ヶ月分の料金が実質タダになる計算です。ただし、キャンペーンが終わった後の本当の月額料金がいくらになるのかを、しっかり確認しておくことが大切です。

第6章 実際に使っている人のリアルな声(口コミ・評判)

6.1 電波の速さと安定性について

ここは、UQモバイルが最も褒められているポイントです。ほとんどの人が「大手キャリアと変わらないくらい速くて快適」「お昼でも遅くならない」と高く評価しています。

6.2 料金のお得感について

この点については、評価が真っ二つに分かれています。

  • 「お得だ!」という声:「自宅セット割」が使える人や、電波の品質を考えればこの料金は安い、と感じる人が多くいます。
  • 「高い…」という声:割引が使えない人や、もっと安い他の格安SIMと比べると、「割高だ」と感じる人も少なくありません。

6.3 サポートの対応について

お店での対面サポートは「丁寧で安心できる」と評判が良いです。一方で、ネットのチャットや電話でのサポートは「返事が遅い」といった声も一部で見られます。

第7章 あなたへの最終アドバイスとおすすめプラン

これまでの分析をすべて踏まえて、あなたのタイプ別に最適なプランを提案します。

7.1 「安さも品質もどっちも大事!」というバランス重視のあなたへ

→ おすすめは「コミコミプランバリュー」です。
複雑な割引を考えなくても、毎月決まった料金で安心して使えます。auと同じ高品質な電波で、ネットも電話もそこそこ使う、というあなたの使い方にピッタリ合うでしょう。

7.2 「auの仲間たちと一緒!賢く節約したい」あなたへ

→ おすすめは「トクトクプラン2」です。
ただし、これは「自宅セット割」が使えることが大前提です。この割引さえ使えれば、高品質な通信を市場でもトップクラスの安さで利用できます。もし割引が使えないなら、このプランを選ぶメリットはほぼありません。その場合は、他のもっと安い格安SIMを検討した方が良いでしょう。

7.3 「動画もゲームも使い放題じゃなきゃイヤ!」というネットヘビーユーザーのあなたへ

→ 正直、UQモバイルはおすすめできません。
40GBを超えるような大容量プランや、使い放題プランがないのは致命的です。また、データを節約できる便利な「節約モード」がなくなってしまったのも痛いところ。ネット使い放題を求めるなら楽天モバイル、100GBクラスの大容量が欲しいならahamoなど、他のサービスの方があなたの使い方に合っています。

最終的な結論

UQモバイルは、「とにかく安ければ何でもいい」という人よりも、「大手キャリアの高い品質と、いざという時のお店サポートという安心感に、適正な価格を払いたい」と考える、賢い消費者向けのサービスです。

ただし、今の料金プランは、お客さんをハッキリと二つに分けています。auひかりやauでんきを使っている人には最高の価値を提供しますが、そうでない人には「本当にこれが一番お得?」と考えさせてしまいます。

つまり、UQモバイルを選ぶことは、もはやスマホプラン単体の話ではなく、あなた自身とauグループとの「付き合い方」を考えることだと言えるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました