LINEMO(ラインモ)って結局どうなの?一言でまとめると
LINEMOについて、いろいろな情報があって迷ってしまいますよね。そこで、スマホのプロとして「LINEMOはあなたに合っているのか?」を、誰にでも分かるように、ハッキリと解説します。
結論から言うと、LINEMOは「ある特定の人には最高のプランだけど、別の人には全くおすすめできない」という、メリットとデメリットが非常にはっきりしたプランです。
LINEMOがピッタリなのは、こんな人です!
「LINEをたくさん使い、困ったことは自分でネットで調べて解決できる」という人。そして、「とにかく安定した速い通信回線を、安く使いたい」と考えている人です。
LINEMOはやめたほうがいいのは、こんな人です!
逆に、「スマホのことで困ったら、お店や電話で直接相談したい」という人。また、毎月使うネットの量が4GB~7GBくらいの中途半端な人や、家族みんなでまとめて安くしたいと考えている人には、LINEMOは向いていません。
LINEMOを選ぶかどうかは、「LINEをどれだけ使うか」と「サポートなしで自分でやっていけるか」という2つの質問に、あなたがどう答えるかで決まります。この記事では、なぜこのような結論になるのかを、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。
1. LINEMOの料金プランを分かりやすく解説
2025年10月4日現在、LINEMOで新しく契約できるプランは、主に2種類です。どちらも、あなたのネットの使い方に合わせて作られています。
① 使った分で料金が変わる「ベストプラン」
このプランの一番の特徴は、毎月のネット使用量に応じて、料金が自動で2段階に変わることです。
- 3GBまでしか使わなかった月:料金は月額990円(税込)です。家や職場にWi-Fiがあって、外ではあまりネットを使わない人にピッタリです。
- 3GBを少しでも超えて10GBまで使った月:料金は自動的に月額2,090円(税込)に上がります。
ここがポイントですが、3GBをほんの少しでも超えると、料金は一気に2,090円になります。例えば4GBしか使わなくても、10GB分の料金がかかる仕組みです。余ったギガは翌月に繰り越せないので、毎月5GBくらい使う人にとっては、少し損した気分になるかもしれません。この点に不満を感じる声も実際にあります。
② たっぷり使える「ベストプランV」
こちらは、月額2,970円(税込)で、毎月30GBのデータが使えるプランです 1。外出先で動画を見たり、音楽を聴いたり、パソコンをスマホにつないで(テザリング)使ったりする、ネットをよく使う人向けのプランです。
どちらのプランも、電話はかけた分だけ料金がかかります(30秒ごとに22円)。
ギガを使い切ってしまったらどうなる?
毎月のデータ量を使い切った後の通信速度は、プランによって大きく違います。
- ベストプラン(10GB)を使い切った後:通信速度が最大300kbpsに制限されます。LINEのメッセージを送るくらいはできますが、画像が多いサイトや動画を見るのはかなり難しくなります。
- ベストプランV(30GB)を使い切った後:通信速度が最大1Mbpsに制限されます。こちらは300kbpsよりずっと速く、標準画質の動画を見たり、SNSをチェックしたりするくらいなら、ある程度快適に使えます。
電話をよくかける人向けの追加プラン
電話をよくかける人のために、2種類のかけ放題プランが用意されています。
- 5分かけ放題(通話準定額):月額550円(税込)で、1回5分以内の国内通話が何度でも無料になります。
- 時間無制限かけ放題(通話定額):月額1,650円(税込)で、国内通話が完全にかけ放題になります。
「ベストプランV」なら電話もお得!
「ベストプランV」には、最初から「5分かけ放題」と同じサービスが含まれています。さらに、「時間無制限かけ放題」も月額1,100円(税込)で追加できるので、ネットも電話もたくさん使う人には「ベストプランV」がおすすめです。
現在、これらのかけ放題プランが7ヶ月間割引になるキャンペーンも実施中です。「5分かけ放題」は実質7ヶ月無料になるので、とてもお得です。
項目 | LINEMOベストプラン | LINEMOベストプランV |
---|---|---|
月額料金(税込) | 3GBまで: 990円 10GBまで: 2,090円 | 2,970円 |
使えるデータ量 | 10GB | 30GB |
ギガを使い切った後の速度 | 遅い(最大300kbps) | まあまあ使える(最大1Mbps) |
5分通話無料 | なし(有料で追加) | 最初から含まれている |
時間無制限かけ放題の料金(税込) | 1,650円/月 | 1,100円/月 |
どんな人におすすめ? | ネットをあまり使わない人 | ネットも電話もよく使う人 |
2. 最初に知っておきたいお金の話(手数料など)
契約するときの手数料に大きな変更が!
2025年8月20日から、LINEMOのルールが大きく変わりました。それまで無料だった、新しく契約するときや他の会社から乗り換えるときの手数料が、3,850円(税込)かかるようになったのです。
これにより、「初期費用0円」というLINEMOの大きな魅力が一つ失われました。楽天モバイルやahamoなど、今でも手数料が無料の会社と比べると、少し始めにくくなったと言えます。
この変更の背景には、キャンペーン目的ですぐに解約してしまう人を減らし、長く使ってくれるお客さんを大切にしたいという考えがあるようです。
その他の手数料について
- SIMの再発行手数料:料金は3,850円(税込)ですが、今のところ「当面無料」となっています。
- プラン変更の手数料:「ベストプラン」と「ベストプランV」の間の変更は、ネットで自分で手続きするため無料です。
- 他の会社に乗り換えるときの手数料:無料です。
- 解約金:いつ辞めても解約金はかかりませんが、一つだけ例外があります。契約したその月のうちに解約した場合のみ、990円(税込)の解約料が必要です。これは、キャンペーンの特典だけをもらってすぐに解約することを防ぐためのルールです。
この手数料の変更は、LINEMOがただ安いだけでなく、PayPayなどのグループサービスと連携することで、より深くお客さんと付き合っていきたいという姿勢の表れでもあります。手数料という少しの負担を設定しつつ、PayPayカードでの支払いでポイントが戻ってくるキャンペーンを行うことで、お客さんをソフトバンクグループ全体に引き込もうという戦略が見て取れます。
手続きの項目 | 手数料(税込) | 備考 |
---|---|---|
新規契約 / 乗り換え | 3,850円 | 2025年8月20日から有料になりました |
プランの変更 | 無料 | 「ベストプラン」と「ベストプランV」の間 |
SIMの再発行 | 3,850円 | 今のところ無料 |
他の会社への乗り換え | 無料 | |
解約金 | 原則無料 | 契約したその月に解約する場合だけ990円 |
3. 今やっているお得なキャンペーン情報(2025年10月4日現在)
LINEMOでは、PayPayポイントがたくさんもらえる、とてもお得なキャンペーンを頻繁に実施しています。ただし、多くのキャンペーンが2025年10月5日(日)に終了または内容が変わる予定なので、検討している方は急いだ方が良いかもしれません。
- PayPayポイントプレゼント:
- 他の会社からの乗り換えの場合、今なら最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえるキャンペーン中です。契約時にかかる3,850円の手数料を払っても、お釣りがくるほどお得です。
- 新しい電話番号で契約する場合は、もらえるポイントが少し少なくなります。LINEMOが、他の会社からのお客さんを一番歓迎していることが分かります。
- おかえりだモンキャンペーン:
- 以前LINEMOを使っていた人が、もう一度契約する場合にもらえるポイントキャンペーンです。
- 通話オプション割引キャンペーン:
- 前述のとおり、かけ放題プランが7ヶ月間、毎月550円引きになります。
キャンペーンを利用するときの注意点
- 対象外になる乗り換え元:ソフトバンクやワイモバイルからLINEMOに乗り換える場合は、高額なポイント還元の対象外になることが多いです。
- 利用開始の期限:ポイントをもらうには、「申し込んだ月の次の月の末まで」に、SIMカードをスマホに入れて通信を開始する必要があります。
- ポイントがもらえる時期:ポイントはすぐにもらえるわけではなく、数ヶ月後(例えば7ヶ月後など)にもらえることが多いです。
- キャンペーンの組み合わせ:どのキャンペーンが一緒に使えるかは、公式サイトでしっかり確認することが大切です。過去には、特定のサイト経由で申し込むと、公式サイトのキャンペーンが使えなかったという例もあります。
LINEMOのキャンペーンは、短期間で内容が変わることが多いのが特徴です。「今が一番お得!」と思わせることで、お客さんに決断を促す戦略をとっています。
キャンペーン名 | もらえる特典(10/5までの増額時) | 主な対象者 | 申込期限 |
---|---|---|---|
PayPayポイントプレゼント | 乗り換え:最大16,000円相当 新規契約:最大11,000円相当 | 他の会社からの乗り換え、または新規契約 | 2025年10月5日 |
おかえりだモンキャンペーン | 最大8,000円相当 | 以前LINEMOを使っていた人の再契約 | 2025年10月5日 |
追加申込キャンペーン | 10,000円相当 | すでにLINEMOを使っている人が2回線目を契約 | 2025年10月5日 |
通話オプション割引 | 7ヶ月間 毎月550円割引 | かけ放題プランに加入する人 | 未定 |
契約事務手数料特典 | 1,100円相当 | 事務手数料をPayPayカードで支払う人 | 未定 |
4. LINEMO最大の特徴!「LINEギガフリー」を大解剖
「LINEギガフリー」は、LINEMOを他のスマホ会社と決定的に違うものにしている、一番大事なサービスです。これは、LINEアプリの主要な機能を使っても、ネットのデータ量(ギガ)が全く消費されないという夢のような機能です。
ギガが減る使い方、減らない使い方
この機能のすごいところを理解するために、「ギガフリーの対象になる使い方」と「対象にならない使い方」を知っておきましょう。
【ギガが減らない】主な使い方
- トーク:文字のやり取りはもちろん、写真や動画、スタンプの送受信も対象です。
- 音声通話・ビデオ通話:データ消費がとても大きいこの2つが対象なのが最大のポイント。何時間話してもギガは減りません。
- LINE VOOM(旧タイムライン):見るのも、投稿するのもギガフリーです。
【ギガが減ってしまう】主な使い方
- OpenChat(オープンチャット)
- 位置情報の共有
- スタンプショップや着せかえショップの利用
- トークで送られてきたURLを開いて、他のサイトを見ること
- LINE NEWSの記事を詳しく読むこと
- LINEゲーム、LINEマンガ、LINE MUSICなど、LINEの名前がついた他のアプリ
「LINEギガフリー」でどれだけ節約できる?
この機能でどれだけお得になるかは、あなたがどれだけLINEを使うか次第です。
例えば、LINEのビデオ通話は1時間で約300MBのデータを消費します。毎日LINEでビデオ通話をする人なら、この機能だけで月に数GBのデータを簡単に節約できます。
この節約効果こそが、LINEギガフリーの真の価値です。本来なら10GBプラン(2,090円)が必要な人が、LINEの通信がノーカウントになるおかげで3GBプラン(990円)で済んでしまう、ということが起こり得ます。これは、毎月のスマホ代が1,100円も安くなることを意味します。
さらにすごいのは、毎月のギガを全部使い切って速度制限がかかっても、LINEアプリだけは速度が落ちずにサクサク使えることです。これにより、万が一の時でも、家族や友人との大切な連絡手段が確保されるという、大きな安心感が得られます。
ギガフリー対象 | ギガフリー対象外 |
---|---|
✅ トーク(文字、写真、動画、ファイル) | ❌ オープンチャット |
✅ 音声通話 | ❌ 位置情報の共有 |
✅ ビデオ通話 | ❌ スタンプショップ、着せかえショップ |
✅ LINE VOOM(アプリからの利用) | ❌ トーク内のURLから他のサイトを見ること |
❌ LINE NEWSの記事を詳しく読むこと | |
❌ LINEゲームやLINEマンガなどの関連アプリ |
5. 実際に使っている人のリアルな声(口コミ)
通信の品質:ソフトバンク回線の実力は本物!
LINEMOの通信品質については、ほとんどの人が大絶賛しています。
- みんな大満足:多くの口コミで、「速くて安定している」という声が見られます。これは、LINEMOがソフトバンク本体と全く同じ電波を使っているからです。
- お昼休みも快適:他の多くの格安SIMがとても遅くなる平日の昼12時台でも、LINEMOは「全く問題なく快適」という報告が多数あります。通信の速さを重視する人にとって、これは大きなメリットです。
- 場所によっては…:一方で、「特定の建物の中や地下でつながりにくい」という声も少しだけあります。これはLINEMOの問題というより、ソフトバンクの電波自体の特性なので、心配な方は事前にエリアを確認しておくと良いでしょう。
サポート体制:便利さと不安が背中合わせ
LINEMOのサポートについては、良い意見と悪い意見にはっきりと分かれています。
- 良い点(便利さ):申し込みから設定まで、すべてがネットだけで完結します。「お店に行く手間がなくて楽だった」「手続きが簡単ですぐ終わった」など、ネット操作に慣れている人からは高く評価されています。
- 悪い点(不安):LINEMOの最大の弱点が、このネット限定のサポート体制です。電話やお店でのサポートは一切ありません。もしスマホが急に使えなくなるなどの難しいトラブルが起きた場合、文字だけのチャットで解決するのは大変です。「サポートが不十分」といった深刻な不満の声もあり、スマホの操作に自信がない人や、困ったときに直接人と話して解決したい人にとっては、契約をためらう最大の理由になるでしょう。
みんなが感じるイマイチな点
- プランの種類が少ない:「3GBの次は10GB」というプラン設定に、「5GBくらいのプランが欲しい」という不満の声が多くあります。
- ギガの繰り越しができない:余ったデータを翌月に繰り越せないのは、大きなデメリットと感じている人が多いです。
- 各種割引が使えない:ソフトバンクの「家族割」や、家のインターネットとの「セット割」は使えません。
- スマホ本体は売っていない:LINEMOはSIMだけの契約なので、スマホ本体は自分で用意する必要があります。
- 携帯会社のサービスがない:「@softbank.ne.jp」のような携帯会社のメールアドレスは使えません。留守番電話サービスも有料(月額220円)です。
これらの点から、LINEMOは「通信の速さと安さ」という2つの点に全力を注ぎ、それ以外のサービスは思い切って削ぎ落としていることが分かります。そのため、速い回線だけを求める人には最高のサービスですが、これまで通りの手厚いサービスを期待する人には不満が残る、という結果になっています。
6. 最終結論:で、結局あなたはLINEMOにすべき?すべきじゃない?
LINEMOが超おすすめな人
- LINEが生活の中心の人:毎日の連絡をほとんどLINEで行い、特に音声通話やビデオ通話をよく使う人。「LINEギガフリー」のおかげで、実際の使用量より一段階安いプランで済む可能性が非常に高いです。
- 安くても速い回線が欲しい人:他の格安SIMのお昼の遅さにうんざりしていて、大手キャリアと同じくらい安定して速い通信を、本家より安く使いたい人。
- 自分で何でも解決できる人:契約からトラブル解決まで、すべてネットで自分でできる、スマホやネットの操作に慣れている人。
- 一人で契約する人:家族割や家のネットとのセット割などを必要としない人。
LINEMOはやめたほうがいい人
- 手厚いサポートが欲しい人:スマホの設定や契約のことで、お店のスタッフや電話で直接相談したい人。特にスマホ初心者や、万が一のトラブルの際に人と話して解決したい人には絶対に向いていません。
- 毎月4GB~7GBくらいネットを使う人:「ベストプラン」の料金体系では、ほとんどの月で割高な10GBプラン(2,090円)の料金を支払うことになり、お得感が薄れてしまいます。
- 家族みんなで安くしたい人:家族割を使って、家族全体の通信費を安くしたいと考えている家庭。ワイモバイルなど、家族割が強力なサービスの方が合計金額は安くなることが多いです。
- 便利な機能が欲しい人:余ったギガの繰り越しや、携帯会社のメールアドレス、無料の留守番電話など、これまで当たり前だったサービスが必要な人。
あなたへの最終アドバイス
LINEMOは、「大手キャリア品質の速い通信」と「LINEが使い放題」という2つの強力な武器を、お店や電話サポートをなくすことで、驚きの低価格で実現した、非常に尖ったサービスです。
2025年8月から契約手数料がかかるようになったため、もはや「誰でも気軽に試せる」プランではなくなりました。現在は、高額なPayPayポイント還元キャンペーンをうまく利用することで、この初期費用をカバーする形になっています。
最終的に、LINEMOを契約してメリットがあるかどうかは、あなたの「自分で調べて解決できる力」と「どれだけLINEを使っているか」の2つにかかっています。
この2つの条件を満たす人にとって、LINEMOは今でも市場で最もお得な選択肢の一つです。しかし、サポートに少しでも不安を感じる、あるいはLINEをあまり使わない人にとっては、メリットよりもデメリットの方が大きくなる可能性が高いでしょう。
もしあなたがLINEMOにメリットがないと感じるなら、その理由は「困ったときに頼れる相談窓口がなく、料金プランの柔軟性にも欠けるため、支払う料金に見合う安心感と便利さが得られないから」です。
LINEMOを契約する前には、料金の安さや通信の速さだけでなく、ご自身のスマホとの付き合い方やスキルを冷静に見つめ直すことが、後悔しないための最も重要なステップです。
コメント