【2025年版】楽天モバイルのすべてがわかる!使用者が教える最終結論

sim乗り換え

はじめまして!当サイトを運営している「たか」です。

普段は我が家の光回線サイトを運営しています。

このサイトでは、僕がこれまで経験してきた、暮らしに役立つちょっとした「節約」の知恵やお得な情報をお届けしています。

普段はガス会社で働きながら、電気の販売にも携わっています。なので、毎日の生活に欠かせない光熱費のことなら、プロの視点からアドバイスできますよ。

また、趣味と実益を兼ねて投資も楽しんでいて、株主優待やIPO(新規公開株)で資産を増やすことにも挑戦中です。

その他にも、

スマホの乗り換え
ふるさと納税
保険の販売
エアコンの設置工事
などなど、僕自身が実際にやってみて「これはお得だった!」と感じた体験談を、みなさんにも分かりやすくお伝えしていきたいと思っています。

このサイトが、あなたの暮らしをちょっぴり豊かにするきっかけになれば嬉しいです。どうぞ、ゆっくりしていってくださいね。

@takaをフォローする

楽天モバイルって結局どうなの?一言でまとめると

楽天モバイルについて、良い話も悪い話もあって、契約すべきか迷ってしまいますよね。そこで、実際今も使ってる私が「楽天モバイルはあなたに合っているのか?」を、誰にでも分かるように、ハッキリと解説します。

結論から言うと、楽天モバイルは「ネットをたくさん使う特定の人には最高のプランだけど、、仕事の電話が多い方や、大事な連絡手段としてスマホの信頼性を重視する方の人にはおすすめできない」という、メリットとデメリットがはっきりしたプランです。

楽天モバイルがピッタリなのは、こんな人です!
「通信の安定性には多少目をつぶれるから、とにかく安く、ネットを好きなだけ使いたい!」という人。特に、動画をたくさん見たり、パソコンやタブレットをスマホにつないで(テザリング)使ったりする人で、主に街中で生活している方には、他にはないほどお得です。
楽天モバイルはやめたほうがいいのは、こんな人です!
逆に、「いつでもどこでも、確実につながる安心感が一番大事」という人。特に、仕事の電話が多い方や、大事な連絡手段としてスマホの信頼性を重視する方には、現時点ではおすすめできません。
この記事では、なぜこのような結論になるのかを、「料金プラン」「手数料」「実際に使っている人のリアルな声」「お得なキャンペーン」の4つのポイントから、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。

1. 楽天モバイルの料金プランを分かりやすく解説

楽天モバイルの料金プランは「Rakuten最強プラン」という、たった一つしかありません。とてもシンプルで分かりやすいのが特徴です。

A. 使った分だけ支払う、賢い「階段式」の料金

楽天モバイルの料金は、毎月使ったネットの量(データ量)に応じて、自動的に3段階で決まります。わざわざプランを変えなくても、使わなかった月は安く、たくさん使った月は上限ありで請求される、無駄のない仕組みです。

  • 3GBまでしか使わなかった月:1,078円(税込)
  • 3GBを超えて20GBまで使った月:2,178円(税込)
  • 20GBを超えて使った月:どれだけ使っても上限の 3,278円(税込)

この「プランは1つだけ」という分かりやすさが、多くの人に選ばれている理由の一つです。

B. ネット使い放題の魅力と、つながりやすさの現実

このプランの一番の魅力は、月額3,278円(税込)でネットが使い放題になることです。スマホをWi-Fiルーター代わりにする「テザリング」も、追加料金なしで使い放題なのは大きなメリットです。

2種類の電波でエリアをカバー

楽天モバイルは、「自社の電波(楽天回線)」と「auから借りている電波(パートナー回線)」の2種類を使って、日本全国の広い範囲でつながるようにしています。以前はauの電波が使えるエリアでは月に5GBまでという制限がありましたが、今はその制限がなくなり、auの電波が届く場所でもネットが使い放題になりました。

スマホは自動で電波を切り替えてくれますが、電波の境目などでは通信が不安定になることもあります。

建物の中でもつながりやすくなる?「プラチナバンド」の今

楽天モバイルの弱点として「建物の中や地下でつながりにくい」という声が多くありました。これを解決するために、「プラチナバンド」という障害物に強い特別な電波の提供が2024年6月から始まっています。

しかし、2025年10月の時点では、このプラチナバンドが使えるのは東京都の一部など、ごく限られた場所だけです。全国に広がるにはまだ時間がかかるため、多くの人にとって、つながりやすさが劇的に改善したと実感できるのは、もう少し先の話になりそうです。

C. 電話は2種類あるので要注意!

楽天モバイルの電話のかけ方には2種類あり、どちらを使うかで料金が全く違います。

① 無料通話アプリ「Rakuten Link」

楽天モバイルのすごいところは、「Rakuten Link」という専用アプリから電話をかければ、国内通話が無料になることです。相手がどの携帯会社でも、固定電話でも、時間無制限でかけ放題です。

これは、LINE通話のようにインターネット回線を使って電話をかける仕組み(VoIPやRCSという技術)だからです。そのため、通話の品質は、その時のネットの電波状況に左右されます。

② スマホにもともと入っている電話アプリ

もし「Rakuten Link」アプリを使わずに、スマホにもともと入っている電話アプリから電話をかけると、30秒ごとに22円(税込)の通話料がかかります。間違ってこちらを使い続けると、思わぬ高額請求になる可能性があるので、必ず「Rakuten Link」からかける習慣をつけましょう。

D. 海外でもおトクに使える!

楽天モバイルは、海外でスマホを使うときも非常に便利です。

  • 海外でのネット利用:特別な申し込みをしなくても、海外90以上の国と地域で、毎月2GBまで無料でネットが使えます。2GBを超えると速度は遅くなりますが、500円で1GBずつ追加することも可能です。
  • 海外からの電話:海外にいるときに「Rakuten Link」アプリを使って日本の電話番号にかければ、通話料は無料です。

短期の海外旅行や出張が多い人にとっては、これも大きなメリットです。

2. 最初に知っておきたいお金の話(手数料など)

楽天モバイルは、乗り換えのハードルを低くするため、ややこしい手数料をほとんど無料にしています。

A. 契約や解約にかかるお金は「ゼロ円」

以下の手数料はすべて無料なので、気軽に試してみて、もし合わなければいつでも他の会社に乗り換えることができます。

  • 契約するときの事務手数料:0円
  • 他の会社に乗り換えるときの手数料:0円
  • いつ辞めても違約金(1年以上使用した場合):0円

B. その他に、かかる可能性のあるお金

ただし、すべてが無料というわけではありません。場合によっては、以下のような費用がかかることがあります。

項目料金(税込)どんなときにかかる?
SIMカードの再発行3,300円SIMカードをなくしたり、壊したりしたとき
口座振替手数料110円/月支払い方法を銀行引き落としにした場合
コンビニ支払い手数料66円~550円コンビニで支払う場合
書類の郵送330円/通利用明細などを紙で発行してもらう場合

クレジットカードで支払い、オンラインで手続きをする限り、月額料金以外のお金がかかることはほとんどありません。

C. 今やっているお得なキャンペーン情報(2025年10月2日現在)

楽天モバイルは、特に他の会社から乗り換える人向けに、非常にお得なキャンペーンを常に実施しています。

  • 紹介キャンペーン:楽天モバイルを使っている人から紹介してもらうと、紹介された人は最大13,000円分のポイントがもらえます。また「三木谷キャンペーン」は、楽天の会長である三木谷さんのお名前がついた、楽天モバイルの特別な紹介キャンペーンのことです。通常のキャンペーンよりもらえるポイントが多くて、とってもお得なんですよ。
  • 乗り換え(MNP)が超お得
    • SIMだけ乗り換え:スマホはそのままでSIMだけを乗り換えると、10,000円分のポイントがもらえます 。
    • スマホセット割引:乗り換えと同時に特定のAndroidスマホを買うと、本体が1円になるなどの大幅割引があります。iPhoneも最大21,000円分のポイント還元など、お得に購入できます。
  • 楽天サービスとの連携
    • 家のインターネット(楽天ひかり等)とセットで使うと、毎月1,000円分のポイントがもらえます。
    • 楽天市場での買い物でもらえるポイントが増える特典もあります。

これらのキャンペーンは、他の会社からお客さんを獲得することに力を入れている証拠です。新しく電話番号を作るより、今の番号そのままで乗り換える方が断然お得になっています。

3. 実際に使っている人のリアルな声(口コミ・評判)

楽天モバイルを使っている人の評価は、「料金は最高!」という声と、「品質は最悪…」という声に、はっきりと分かれています。

A. みんなの良い口コミ(褒めてる点)

満足している人は、全員が口を揃えて「とにかく安い!」と言っています。特にネットをたくさん使う人にとっては、月額3,278円(税込)で使い放題なのは「ありえない安さ」だと大絶賛されています。また、楽天ポイントで料金を支払える点も、楽天のサービスをよく使う人には嬉しいポイントです。

B. みんなの悪い口コミ(不満な点)

不満の声は、ほぼすべて「通信の品質」に集中しています。具体的には、以下の3つの問題が繰り返し指摘されています。

① 「つながらない!」問題

一番よく聞く不満です。特定の場所で電波が急に弱くなったり、圏外になったりします。

  • つながりにくい場所
    • 建物の中や地下:デパート、高層ビル、地下鉄の駅や電車の中などで、特につながりにくいという声が非常に多いです。
    • 人が多い場所:大きな駅のホームやイベント会場、朝の通勤ラッシュの電車内などで、アンテナは立っているのにネットが動かない「パケ詰まり」という現象もよく報告されています。
  • エリアマップはあてにならない?:公式サイトの地図では「エリア内」のはずなのに、局地的に圏外になる場所がある、という声も多いです。

② 「電話の品質が悪い!」問題

無料通話ができる「Rakuten Link」アプリの品質も、不満の大きな原因です。

  • 音質が良くない:声がこもる、途切れる、遅れて聞こえるなど、LINE通話と同じか、それ以下の品質だと感じる人が多いです。大事な仕事の電話などには向いていない、という意見がほとんどです。
  • 電話として機能しないことも:もっと深刻なのは、「電話をかけても相手につながらない」「電話がかかってきてもスマホが鳴らず、不在着信にも残らない」という、電話として致命的な不具合の報告があることです。

これらの電話の問題は、Rakuten Linkがインターネット回線を使っていることが原因です。つまり、ネットがつながりにくい場所では、電話の品質も悪くなるのです。

③ 「サポートに繋がらない!」問題

困ったときに頼るべきサポートセンターにも不満が集中しています。チャットが基本で、電話は「全くつながらない」という声が多く、問題がなかなか解決しないようです。

4. 最終結論:で、結局あなたは楽天モバイルにすべき?すべきじゃない?

これまでの話を全部まとめて、「楽天モバイルを契約するメリットがあるか?」という一番大事な質問にお答えします。

A. 楽天モバイルが超おすすめな人

  • とにかく安く、ネットを使い倒したい人
    毎月20GB以上ネットを使う人にとって、月額3,278円(税込)で使い放題になるメリットは計り知れません。他の携帯会社の半額以下になることもあり、これだけで選ぶ価値があります。
  • 電話はLINEがメインで、音質は気にしない人
    「Rakuten Link」アプリを使えば国内通話が無料になるので、通話料を0円にできます。音質が悪くても気にしない、大事な電話は別の方法でかける、という人なら大きな節約になります。
  • 楽天のサービスをよく使う人
    楽天市場や楽天カードを普段から使っているなら、ポイントが貯まりやすくなったり、料金の支払いにポイントを使えたりと、さらにお得になります。
  • たまに海外に行く人
    追加料金なしで海外で2GBまでネットが使えるのは、短期の旅行や出張でとても便利です。

B. 楽天モバイルはやめたほうがいい人

  • (最重要)仕事や大事な連絡で、確実性を求める人
    仕事の電話や緊急連絡など、いつでも確実につながることが絶対条件の人には、楽天モバイルはおすすめできません。電話がかかってこなかったり、大事な場面で圏外になったりするリスクは、安さではカバーできない大きなデメリットです。
  • ネットをあまり使わない人
    毎月3GB未満しか使わない人の場合、月額1,078円(税込)という料金は、他のもっと安い格安SIMと比べて特にお得ではありません。わざわざ電波の不安がある楽天モバイルを選ぶメリットは少ないでしょう。
  • スマホの操作や設定が苦手な人
    楽天モバイルは基本的に自分でネットで手続きをするサービスです。困ったときも、なかなかつながらないチャットサポートに頼ることになります。手厚いサポートを求める人には向いていません。

C. 上級者向けの裏ワザ:「デュアルSIM」なら最強かも?

実際に私が楽天モバイルを使ってる理由がこれです。

楽天モバイルの「ネット使い放題」という大きなメリットを活かしつつ、「つながりにくい」という弱点をなくす賢い方法があります。それが「デュアルSIM」です。これは、1台のスマホに2つの携帯会社のSIMを入れて、同時に使う方法です。

  • おすすめの組み合わせ
    • 電話・安定通信用:povoやLINEMOなど、基本料金が0円か格安で、電波が安定している会社のSIMを契約。
    • ネット使い放題用:楽天モバイルを契約し、データ通信専用として使う。

こうすることで、電話やお店での支払いなど、確実性が欲しいときは安定した回線を使い、動画やゲームなどネットをたくさん使いたいときは楽天モバイルに切り替える、という使い方ができます。これは、スマホに詳しい人にとっては、安さと品質を両立できる最高の組み合わせかもしれません。

5. まとめと今後の話

楽天モバイルは、「すべての人におすすめできるサービス」ではなく、「特定の使い方をする人に、絶大なメリットがあるサービス」です。

ネットをたくさん使い、通信費を極限まで安くしたい人にとっては、最高の選択肢です。しかし、電話としての「当たり前の安心感」を求める人にとっては、まだ不安が残るサービスと言えるでしょう。

今後の楽天モバイルがどうなるかは、「プラチナバンド」がどれだけ早く全国に広がるかにかかっています。もし、建物の中や地下でもしっかりつながるようになれば、楽天モバイルが持つ圧倒的な安さは、さらに多くの人にとって魅力的な選択肢になるはずです。

契約を考えている方は、今の評判を理解した上で、ご自身の生活エリアがプラチナバンドの対象になるのを待つのも一つの手かもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました