「電気代、もっと安くならないかな?」
「でも、よく知らない電力会社に乗り換えるのは不安…」
最近、ピンク色のタコのキャラクターで話題の「オクトパスエナジー」。テレビCMやネット広告で見かけて、気になっている方も多いのではないでしょうか。しかも、あの東京ガスが出資しているという安心感もあります。
口コミを見ると、「乗り換えたら月2,000円も安くなった!」という喜びの声がある一方で、「逆に過去最高の電気代になった…」という悲鳴も聞こえてきます。
一体、どちらが本当なのでしょうか?
この記事では、長年この業界を見ている電気のプロとして、オクトパスエナジーのすべてを徹底的に調査しました。良いところも、注意すべきところも、包み隠さず、誰にでもわかる言葉で正直にお伝えします。これを読めば、あなたの家庭にオクトパスエナジーが合っているか、自信を持って判断できるはずです。
第1章 結論から!オクトパスエナジーはこんな人におすすめ
いきなり核心からお話しします。オクトパスエナジーは、ライフスタイルによって「最高の選択」にも「避けるべき選択」にもなり得ます。
- 乗り換えを強くおすすめする人
- 一人暮らしや、日中あまり家にいない人
- 地球環境に良いことをしたいと考えている人
- 契約の「縛り」が嫌いで、いつでもやめられる自由さが欲しい人
- 電気代の変動リスクを理解し、柔軟に対応できる人
- ちょっと待って!他の会社がいいかもしれない人
- 毎月の電気代は、できるだけ安定させたいと強く願う人
- ガスやインターネットとまとめて、セットで安くしたい人
- 電気代の支払いでポイントを貯めたい「ポイ活」重視の人
なぜ、ここまで明確に分かれるのでしょうか?その答えは、オクトパスエナジーのユニークな料金プランと、契約前に必ず知っておくべき「ある仕組み」に隠されています。一緒にその中身をじっくり見ていきましょう。
第2章 料金プランを徹底解剖!あなたの家に最適なのはどれ?
オクトパスエナジーにはいくつかのプランがありますが、ほとんどのご家庭に関係するのは、主に2つのプランです。
1. とにかくシンプル!1年限定の特別プラン「シンプルオクトパス」
このプランは、オクトパスエナジーの革新性を象徴する、非常に分かりやすいプランです。
特徴は「トリプルゼロ」
- 基本料金が0円:電気を全く使わなくても毎月かかる固定費がありません。
- 料金単価がずっと同じ:電気をどれだけ使っても、1kWhあたりの値段が変わりません。
- 燃料費調整額が0円:後で詳しく説明しますが、電気代が予期せず高騰する原因となる項目がありません。
つまり、料金は「(決まった単価 × 使った電気の量)+ 再エネ賦課金(国が定める料金)」という、驚くほどシンプルな計算式になります。
【注意!】このプランは1年限定です
最も重要な注意点は、このプランが最長12ヶ月しか使えないことです。1年経つと、自動的に次に紹介する標準プラン「グリーンオクトパス」に切り替わります。最初の1年間の安さだけで判断せず、2年目以降のことも考えておく必要があります。
2. 環境にもお財布にもやさしい標準プラン「グリーンオクトパス」
こちらがオクトパスエナジーの基本となるプランです。料金の決まり方は、大手電力会社と同じ「使えば使うほど単価が上がる」3段階の仕組みです。
すごいのは、その安さです。
毎月固定でかかる「基本料金」と、使った分だけかかる「電力量料金」の両方が、大手電力会社よりも安く設定されている傾向にあります。
さらに、このプランは実質的に100%再生可能エネルギーでできています。これは、私たちが使った電気の分だけ、オクトパスエナジーが「環境にやさしい電気の証明書」を買ってくれることで実現しています。
特徴 | グリーンオクトパス | シンプルオクトパス |
---|---|---|
基本料金 | かかる(でも大手より安い傾向) | 0円 |
使った分 | 3段階で単価が変わる | ずっと同じ単価 |
燃料費調整額 | あり(上限なし) | なし |
契約期間 | 縛りなし | 1年限定(その後グリーンオクトパスへ移行) |
どんな人向け? | 安定して電気を使う家庭 | 電気の使用量が少ない・月によってバラバラな人 |
第3章 オクトパスエナジーの「すごいところ」4つの魅力
オクトパスエナジーが多くの人に選ばれているのには、明確な理由があります。
魅力1:使い方次第で、電気代がしっかり安くなる!
あなたの電気の使い方に合わせて、賢く節約できるのがオクトパスエナジーの強みです。
- 電気をあまり使わない人なら…
「シンプルオクトパス」の基本料金0円が絶大な効果を発揮します。毎月の固定費がなくなるので、旅行などで家を空ける月は、電気代が驚くほど安くなる可能性があります。 - 電気をたくさん使う家庭なら…
大手電力会社では、電気をたくさん使うと一番高い3段階目の料金が適用されます。オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」は、この3段階目の料金が大手より安く設定されていることが多く、結果的に全体の電気代を抑えることができるのです。
実際に「月に1,000円~2,000円安くなった」「年間で1万円以上節約できた」という声もたくさんあります。
魅力2:電気を使いながら、気軽に地球に貢献できる
「環境のために何かしたいけど、何から始めれば…」と思っている方に朗報です。オクトパスエナジーに切り替えるだけで、地球環境の保護に貢献できるんです。
これは、オクトパスエナジーが「環境にやさしい方法で作られた電気の証明書(非化石証書)」を、私たちが使った電気の分だけ購入してくれる仕組みになっているからです。これにより、私たちの家庭で使う電気が、実質的に二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンな電気とみなされます。太陽光パネルを設置しなくても、手軽にエコな生活を始められるのは大きな魅力です。
魅力3:いつでもやめられる!「解約金ゼロ」の安心感
「もし合わなかったらどうしよう…」という心配は無用です。オクトパスエナジーには、多くの電力会社にあるような契約期間の縛りや、解約するときの違約金が一切ありません。
つまり、「ちょっと試してみて、もし気に入らなかったら、いつでもペナルティなしで他の会社に戻れる」ということです。この気軽さが、初めて電力会社を乗り換える人にとって、大きな安心材料になっています。
魅力4:紹介すればするほどお得!「お友達紹介キャンペーン」
これは見逃せない特典です。すでに契約している人から紹介用のURLをもらって申し込むと、紹介した人とされた人の両方に8,000円などの高額な割引が適用されます。しかも、紹介できる人数に上限はありません。契約後にあなたが家族や友達を紹介すれば、さらに電気代が安くなる可能性も。
第4章 【最重要】契約前に必ず知っておきたい「最大の注意点」
ここが、オクトパスエナジーを契約するかどうかを決める上で、最も大切なポイントです。これを理解しないまま契約すると、「こんなはずじゃなかった…」と後悔することになりかねません。
注意点:電気代が「青天井」になるリスク
オクトパスエナジーの標準プラン「グリーンオクトパス」には、「燃料費調整額」に上限がないという、非常に重要な特徴があります。
- 「燃料費調整額」とは?
電気を作るための燃料(石油や天然ガスなど)の値段は、世界情勢などによって常に変動しています。その変動分を電気代に反映させるのが「燃料費調整額」です。 - 何が問題なの?
大手電力会社(東京電力など)の一般的なプランには、この調整額に「ここまでしか上げませんよ」という法律で定められた上限(ストッパー)があります。燃料がどんなに値上がりしても、私たちの負担が無限に増え続けないように守られているのです。 しかし、オクトパスエナジーを含む多くの新しい電力会社には、このストッパーがありません。 - つまり、どういうこと?
これは、世界的なエネルギー危機などで燃料の値段がものすごく上がったとき、あなたの電気代もどこまでも上がっていく可能性があるということです。基本料金が安くても、この調整額が高騰すると、結果的に以前より電気代が何千円も高くなってしまう危険があります。実際に2022年には、この仕組みによって「過去最高の電気代になった」という悲鳴が相次ぎました。
【プロの視点:なぜ上限がないの?】
これは、新しい電力会社の多くが自前の大きな発電所を持たず、電気を市場から仕入れているためです。仕入れ値が上がった分を会社で吸収しきれず、そのリスクを利用者にも一部負担してもらうことで、普段の安い料金を実現し、会社を安定して続けていくための、いわば「生き残り戦略」なのです。上限を維持したまま事業を続けられなくなり、撤退してしまった会社も過去にはありました。
期間 | 大手電力(上限あり)の調整額 | オクトパス(上限なし)の調整額 | 差額(1kWhあたり) | 400kWh使う家庭への影響(月額) |
---|---|---|---|---|
2025年10月 | -9.65円(割引) | +2.55円(上乗せ) | 12.20円 | 約+4,880円 |
数値は一例です。
上の表のように、状況によっては、大手電力会社が割引になっているのに、オクトパスエナジーでは上乗せになるという逆転現象が起こり、調整額だけで月に数千円もの差がつくことがあるのです。
第5章 利用者の本音は?リアルな口コミを徹底分析
実際にオクトパスエナジーを使っている人は、どう感じているのでしょうか?
良い口コミ:「安くなった!」「サポートが親切!」
- 「本当に安くなった!」という実感
やはり一番多いのは、料金が安くなったという声です。「毎月1,000円~2,000円安くなった」「年間で1万円以上浮いた」といった具体的な金額を挙げる声が多数見られます。 - 質の高いサポート対応
「電話やLINEでの問い合わせに、すごく丁寧で親切に対応してくれた」という声が非常に多いのも特徴です。困ったときにフレンドリーに相談に乗ってくれる姿勢が、多くの利用者に安心感を与えています。 - 楽しく節電できる!
「節電チャレンジ」のようなゲーム感覚のイベントがあり、「楽しみながら節電意識が高まった」という、ユニークな体験を評価する声もあります。
気になる口コミ:「逆に高くなった」「勧誘が…」
- 「高くなった」という不満
最も深刻な不満は、期待に反して電気代が高額になったというものです。これは、先ほど説明した「上限なしの燃料費調整額」が直接的な原因であり、特に燃料価格が高騰した時期に不満が集中しています。 - 強引な勧誘と「怪しい」というイメージ
「訪問販売の人の説明が強引だった」といった不快な経験から、「怪しい会社なのでは?」という印象を持ってしまう人もいるようです。ただし、これはオクトパスエナジー本体ではなく、一部の営業代理店が行っているケースがほとんど。不安な方は、訪問販売などでは契約せず、必ず公式サイトから直接申し込むようにしましょう。
第6章 最終診断!あなたはオクトパスエナジーに乗り換えるべき?
さあ、すべての情報を踏まえて、あなたがオクトパスエナジーに乗り換えるべきか、プロの視点で最終診断します。
【乗り換えGO!】こんなあなたにピッタリです
- 電気をあまり使わない単身・二人暮らしのあなた
→「シンプルオクトパス」の基本料金0円は大きなメリットです。 - 電気をたくさん使うけど、料金の変動リスクを理解できるファミリーのあなた
→ 大手電力会社の高い3段階目の料金を避けられる可能性があり、節約が期待できます。 - 環境問題を大切にし、行動したいあなた
→ 乗り換えるだけで、実質100%再生可能エネルギーの電気を使えます。 - 市場の動きをチェックし、「高くなったら乗り換えよう」と柔軟に考えられるあなた
→ 解約金ゼロのメリットを最大限に活かせます。
【一旦ストップ!】他の選択肢も検討しましょう
- 毎月の支出を安定させたい、予測できない出費は避けたいあなた
→ 燃料費調整額の上限がないため、料金が急に高くなるリスクは避けるべきです。 - ガスやスマホと支払いをまとめて、セット割引を受けたいあなた
→ オクトパスエナジーにはセット割がありません。トータルでは他の会社の方がお得になる可能性があります。 - 電気代の支払いで楽天ポイントなどを貯めたいあなた
→ ポイント制度がないため、ポイ活のメリットはありません。
決める前に、必ず公式サイトでシミュレーションを!
この記事で全体像は掴めたと思いますが、最終的にあなたの家でいくらお得になるかは、ご家庭の状況によって全く異なります。
乗り換えを決断する前に、必ずオクトパスエナジーの公式サイトで、料金シミュレーションを行ってください。お手元に今の電力会社の検針票を用意すれば、1分ほどで具体的な金額がわかります。
オクトパスエナジーは、その仕組みをしっかり理解して付き合えば、家計と地球の強い味方になってくれる、非常にユニークで優れた電力会社です。この記事が、あなたの賢い選択の助けになれば幸いです。
コメント